鈴鹿セブンマウンテン挑戦 御在所岳登山

登山

こんにちはfumiです。

おじさんになってくると山に登っていい景色を見て、美味しいご飯を食べるそんな趣味にハマってしまいます。

僕は以前から登山をやっていましたが、しばらくお休みしておりました。

去年職場の同僚に誘われて、久しぶりに登ったところ、どっぷりハマってしまいました。

今回はその時のことを書こうと思います。

鈴鹿セブンマウンテン

みなさんは鈴鹿セブンマウンテンご存知ですか?

僕の住んでいるあたりではかなり有名な、三重県の北勢地区にそびえる1000m級の7つの山で、初心者にも優しく登りやすいです。

御在所岳(標高1212m)

去年久しぶりに登山し、まずは御在所岳に挑戦しました。

三重県の菰野町と滋賀県の東近江市の境にあり、山初心者にも登りやすくて景色もよく最高です。

なんと言ってもロープウェイがある。笑

キツくなったらロープウェイに乗ればいいんです。本当に初心者にはおすすめの山ですよー。

駐車場(ロープウェイ乗り場)

今回は全員久しぶりの登山ということもあり、帰りはロープウェイでということになったため、そちらの駐車場を使いました。

駐車場は他にも鈴鹿スカイラインの途中にあり、そちらは無料です。

しかし、そちらはすぐいっぱいになってしまうので、早めに行くことをお勧めします。

道路脇のちょっとしたスペースに駐車場している方もみえますよ。

登山口

御在所岳の登山口はいろいろありますが、今回は「中登山道口」を選びました。

昔行った時は、「裏道登山道」から登ったので比べてみると、「中登山道口」の方が圧倒的にきつい!

僕が太って体力がなくなったのもあるかもしれませんが、「中登山道口」は段差も多く急な岩場なんかもたくさんありました。注意が必要ですね。

体力に自信がない方は「裏道登山口」をお勧めします。

中登山道口おすすめスポット

先ほどはこちらのルートはきつい!と言いましたが、それでもいろいろなスポットがあり、見どころはたくさんあります。

ロープウェイを下から

こちらのルートはロープウェイの下を通るルートなので、下から眺めることができます。

ロープウェイに乗っている方に手を振ると振り返してくれますよ。笑

ちょっと元気をもらえます。

おばれ岩、地蔵岩

こういった珍しい岩がたくさん見られますので、見ていて楽しいですよ。

残念ながら、今回は地蔵岩は見逃してしまいました。汗

もう一度チャレンジしてぜひ見たいと思います。

とにかく眺めがいい

とにかく眺めが抜群にいいです。

御在所岳を登りながらこんな景色を眺められます。

そして振り返るとこんな景色が広がっています。

常にこんな景色を眺めながら登れるルートもなかなかないんじゃないかなと思います。

山頂

山頂は公園になっており、散策することもできます。

また、ロープウェイがあるからこそたくさんの方がみえて、山頂は賑わっています。

下山

下山は、おじさん達は体力の限界を迎えていたため、リフトとロープウェイを使っておりました。

文明の力に感謝です。笑

こういったプランを組めるのは御在所岳ならではだと思います。

ちなみに登山中にはエネルギー切れを起こさないようにこちらの商品を摂取しています。

まとめ

鈴鹿セブンマウンテン1座目御在所岳に登って来ましたが、とても魅力ある山でした。

ロープウェイもあるため、体力に自信のない方や、登山初心者の方にはとてもおすすめの山です。

今回登っていろいろと見逃してしまったり、写真をあまり撮ることができなかったため、またいつか登りたいと思います。

今度登る時は、ロープウェイは使いません。笑

おわり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました