日本100名山 伊吹山登山

登山

こんにちは、fumiです。

今回は伊吹山に登山した時のことを書こうと思います。

伊吹山(標高1377m)日本100名山

伊吹山は滋賀県と岐阜県の間にまたがる山で、日本100名山に数えられています。

古くから霊峰とされ、「古事記」「日本書紀」においてはヤマトタケルが東征の帰途に伊吹山の神を倒そうとして、返り討ちにあうという神話も残されています。

今回は伊吹山登山口から登りました。

駐車場

伊吹登山口の周辺にはいくつか駐車場がありますが、どこも有料となっています。

違ったらすいません。笑

僕が利用した駐車場は少しわかりにくいですが、登山口を車で通過したところにあります。

利用料金は300円となっています。たぶん300円が1番安いと思います。

このような小屋があり、封筒の中に料金を入れこちらのポストに入れます。封筒には車のナンバーを記入するということです。

いざ登山!!

登山口から1号目までは大きめの砂利道が続きます。森の中を登っていく感じなので景色とかも特にみることはできません。

ちなみに帰り道に、足を捻りました。笑

1合目到着!

ここからは以前伊吹山スキー場だったところを登って行きます。

ここから山頂まではものすごく景色がよく最高です。

琵琶湖も眺めることができますよ。

3合目到着です。

こちらが山頂までの最後のトイレになると思います。

トイレは非常にきれいですよ。

5合目です。

3合目から5合目までは森の中を抜けて行きます。

そしてここからは森林限界のため森林が育たないエリアに入っていきます。たぶん。笑

このような大きな岩が転がっているエリアです。

捻挫には十分注意してください。しかし景色は抜群!!奥に見えるのが琵琶湖です。

山頂到着!

山頂到着です。

さすが100名山景色抜群。みなさん景色を眺めながら昼ごはんをとられていました。

僕も自分で作ったおにぎりを食べました。

最高!!疲れた体に染み渡ります。

登山中もエネルギー切れを起こさないように、1時間に1回くらいアミノバイタルを摂取しています。

そして、伊吹山の山頂にはお店もあり、賑わっています。

ちなみに伊吹山は火気厳禁ですので、ご注意くださいね。

下山

山頂の景色も堪能したところで、下山です。

まとめ

この日は天気が本当によく、最高の登山日和でした。

僕のスピードで往復4時間半くらいかかり、いい汗かけました。

また挑戦したいと思います。

ちなみに帰り道はお腹が痛くなり、トイレを我慢して下りましたので、冷や汗もものすごくかきました。笑

登山中のトイレ本当に困りますね。笑

おわり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました