賤ヶ岳登山(余呉湖一周をトレイルラン)

登山

こんにちは、fumiです。

先日賤ヶ岳に登ってきました。

最近登山をやっていて、改めて自分の体力のなさを実感していたところです。

それをなんとか改善しようと家の周りを走ったりして、トレーニングしていたんですが、山でも走れるんじゃないかと思い走ってきました。

賤ヶ岳(余呉湖)

滋賀県の琵琶湖の北の方にある山です。

山頂からは琵琶湖と余呉湖両方の湖を見ることができ、眺めは最高です。

また、歴史的にも賤ヶ岳の戦いがあり、1583年に羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)と柴田勝家が覇権を争ったそうですよ。

駐車場

余呉湖はごろも館駐車場を利用しました。

こちらの駐車場は無料で、登山客もたくさん利用してみえます。

登山道

今回はこちらのルートを通り、余呉湖を一周してきました。

登山口

まずは堂木山に向かうため、田んぼ道を北上し登山口を目指します。

こちらが登山口です。この鉄門を潜った後は、山に入っていくのではなく、すぐに右に曲がりしばらく進んでいきます。

僕は間違えてこのまま神社の方に入って行ってしまいました。汗

しばらく進んでいくと

このような看板が見えてくるので、こちらから登って行きます。

あとは、順番に山頂を目指し、走っていきました。

途中少しわかりづらい部分もありますが、YAMAPさんの地図やいろいろなところにある木の看板を見ながらなんとか進むことができました。

このお地蔵さんのところが特にわかりにくかったです。お地蔵さんの前に置いてある木の看板を見て初めて確信を持って進むことができました。

ほかにも分かれ道が多いので、こういった地図が多く設置してあります。

ものすごく親切ですね。

賤ヶ岳山頂

賤ヶ岳山頂に到着です。

こちらは琵琶湖側になります。この日は景色もよくどこまでも見渡すことができました。

こちらは余呉湖側です。

スタート地点も見ることができ、こんだけ走ってきたのかと思うと感動します。

ちなみにここまでは、1時間30分程度できました。トレイルランとか言っておきながら、登りはほとんど走ることができませんでした。汗

初めてなので仕方ないということで、今後もっとトレーニングしたいと思います。

他にも山頂には賤ヶ岳の戦いの石碑などたくさんありましたよ。

途中は整備された道が続くのでものすごく走りやすかったです。

下山

山頂で少し休憩した後は、下山です。

ここからは基本下りなので、ほとんど走ることができました。

こちらの登山口に来るので、ここからはスタート地点を目指し歩いていくだけです。駐車場までは5分くらい進めば着きますよ。

まとめ

初めてトレイルランをしましたが、自分の体力のなさをさらに実感してしまいました。

でも、賤ヶ岳のいい景色を見ながらのトレイルランはものすごく気持ちがよかったです。

また、行ってみたいと思います。

走り終わった後のコーラがうますぎです。

栄養補給はこちらを摂取しています。BCAAが含まれているため疲労回復にいいですよ。

おわり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました