養老山登山!(トレイルラン)

登山

こんにちは、fumiです。

今回は養老山、三方山、小倉山へ登山(トレイルラン)に行ってきました。

トレイルランといっても暑い、しんどいで全然走れませんでしたが。笑

この時期は暑いせいか、誰ともすれ違いませんでした。笑

僕は登山の際にはエネルギー不足を起こさないように1時間に1度アミノバイタルの粉タイプをとっています。

これをとっていたおかげか、大量の汗をかいたにもかかわらず、元気に最後まで動くことができました。コスパもいいためぜひおすすめですよ。

ルートと時間はこのような感じです。

駐車場

養老山、三方山、小倉山へ行くルートの駐車場は2つあります。

養老の滝入口駐車場(無料)

登山口までは少し距離はありますが、無料の駐車場です。

駐車場もかなり広く、綺麗なトイレもあるため養老の滝をみてから登りたい方にはおすすめです。

僕はこちらに駐車しました。

滝駐車場(有料)

こちらの駐車場は有料となっていますが、養老の滝や登山口まで、とても近いです。

滝までは大体5分でいけますよ。

駐車料金

普通車500円

二輪車300円

ただし土日や繁忙期は値段が変わるそうです。

しかし、こちらの駐車場までの道は狭いようなので、すれ違いや混雑しているシーズンに行くと大変かもしれません。

駐車場から登山口へ

まずは養老の滝を目指します。

養老の滝までは綺麗に整備された道を歩きます。

さすが観光地!お土産屋さんがたくさん並んでいます。川沿いを歩いていくのはとても気持ちいいです。

紅葉のシーズンはめちゃくちゃ綺麗だと思います。

養老の滝までは綺麗なトイレがいくつもありますよ。お腹が弱い僕にとってはありがたいです。笑

養老の滝

マイナスイオンが伝わってくるような感じがしました。笑

登山口、滝駐車場の案内も出ています。看板もひょうたん。

そこから5分程歩くと有料駐車場の(滝駐車場)へ出ます。こちらの建物で登山届を提出できますよ。

トイレの話ばかりですが、こちらが最後のトイレになりますよ。

登山口

滝駐車場を出てしばらく歩くと登山口が見えます。鎖がしてあるのでこちらを乗り越えて登っていきます。

登山口から三方山、小倉山、養老山へ

登山道を登っていくと二股にわかれます。

今回は三方山方面に登って行ったので左側の道へ進みました。

帰りは右の道から戻ってきます。

左側の道を進むと川を渡ります。

こういったところはなぜか楽しくなってしまいます。

ここから三方山まではひたすら急な坂と階段が続くのでなかなかしんどいです。まだ序盤だというのに暑さと湿度のせいで、全身汗でびちょびちょになりました。笑

三方山

看板があるので左に進んでいきます。

三方山到着!この日は曇っていたのとガスっていたので景色はあまりよくありませんでした。

小倉山

小倉山までの道は結構景色も綺麗なため歩いていて楽しいのですよ。また、そこまで傾斜のキツくないので楽に歩くことができます。

小倉山到着!やはりこちらでもガスっていました。今度は晴れた日に行きたいと思います。

小倉山の山頂は公園になっているため、ベンチなどもたくさんありますよ。

養老山

養老山までの道は少しわかりにくいので注意が必要です。

山頂への入り口がわかりにくく、地図をみて迷ったらこの折れた木を目印に登っていくといいかもしれません。

養老山到着!山頂は木に囲まれているため景色は見ることができせん。

時間もまだ昼前だったので小倉山まで戻って昼食をとることに。

小倉山山頂で休憩

疲れた体を癒すためにご飯を食べてゆっくりしましたよ。

ちなみに基本的には(火気厳禁)ですが、こちらの小倉山の公園のみ(火気注意)になっていましたので、注意して使用されるのであれば大丈夫とのことです。

今回はおにぎりを食べました。山の上で食べるご飯は最高です!!

ついでにアミノバイタルも摂取。

下山

あの机が見たいのと、もう少し動きたかったため帰りは別のルートから帰ることにしました。

三方山方面には行かずに北側を回って下山しました。

そしてあの机へ

何故こんなところに事務机がおいてあるのかわかりませんが、不思議な感じがします。この机見ることができて良かったです。

まとめ

トレーニングのため登ってきましたが、自分の体力のなさを実感しました。養老の滝も見れて、晴れている日には景色もかなりいいと思うので、また行きたいと思います。

最後は養老サイダーで!疲れた体に染み渡ります。

養老に行った際にはぜひ!!

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました